「二百十日(にひゃくとおか)」は、「雑節」の一つで、二十四節気「立春」
(2月4日頃)を起算日として210日目(立春の209日後の日)にあたる。
その日付は年により変化し、近年では8月31日または9月1日となる。
「立春」の変動により9月2日が「二百十日」となる場合もあるが、最も稀で、
次に現れるのは2203年である。「二百十日」の頃は、稲の開花期にあたる上に、
台風の襲来する季節とも一致する。そのため、昔から農家では、220日目の雑節
「二百二十日(にひゃくはつか)」とともに災難が起こる「厄日(やくび)」と
して警戒される。
休診日は火曜、祝日
・日曜午後は17時まで